湯シャン | 30代・40代の白髪染めが得意な美容師 中村望都(ナカムラノゾミ)
【おこもり美容】今のうちにやっておきたいヘアと頭皮の保湿
2020/04/06
おこもり美容流行ってまね!
インスタグラムでもかなりアップされているみたい💡
しかしこの危機的状況は人々にとって必ずプラスになると思われます。
それは、こんな時しか考えつかなかったこと。
こんな時だから皆様にお伝え出来ること。
ちょっと楽しいです♪
おこもり美容とは?
その名の通り、
『こもって美容をする』
『こもって美容を愉しむ』
『こもって普段は出来ない美容にいそしむ』
『こもってながら美容』
みんなに会わないうちにこっそり綺麗になっちゃいましょう企画!!
こんな感じに(^^)
今回お伝えしたい
おこもり美容は・・・・・💡
在宅ワークのうちに湯シャンにチャレンジ!!
💡💡💡
これは、ほんとに今だから挑戦してほしい!!
結構色んなお客様にお伝えしてきました。
おこもり中ならではの美容法♪
まず、、
湯シャンて????
お湯のみで洗います(^ ^)
シャンプー無しです。
驚きましたか?!
私は正直
「むりーーーっ」
っておもいました 笑
先に
湯シャンのやり方を伝授します♪
35度〜37度のお湯で洗う
1️⃣ 優しく髪をブラッシングする
2️⃣ 頭皮をしっかり優しくこすりながら洗う
時間は3分間!!
3️⃣スカルプブラシを使用しながら流すのもおすすめ
4️⃣ トリートメント
5️⃣ スカルプエッセンス塗布
6️⃣ドライヤーで完全乾燥
湯シャンをオススメする理由
季節にもよりますが、、
「なんか髪や頭皮がパサパサしてるなー」
とか、
「静電気がたっている!!」
などの方は湯シャンを、まずお試しを♪
湯シャンに向いている方
- 乾燥肌の方
- 敏感肌の方
もともと皮脂が少ないので、湯シャンだけでも十分です。
※トラブルが起きやすい方は改善の傾向あり。
湯シャンに向いていない方
- 脂性肌の方
※油分が多いため、シャンプーを使用しないと臭いやニキビの原因になりかねません。
湯シャンのはじめ方
いきなり毎日湯シャンは抵抗もあるし、臭いも気になる方も多いはず。
週1日、またはおこもり中からスタートしてみてはいかがでしょうか?
湯シャンで得られる効果
💡頭皮の乾燥を防ぐことももちろん。
💡髪がかなりシットリします。
💡抜け毛や薄毛にも
湯シャンをすることで頭皮の匂いが気になりそう。。。
確かに、匂いは気なならないと言ったらウソですね。
脂性肌の方にはおすすしません。
いくら髪に良くても頭皮が良い状態でないと本末転倒です、、、
なので
週1からはじめて、
乾燥肌や敏感肌の方は是非チャレンジを♪
今は外に出かける機会も少ないので、ここぞとばかりに匂いに気にせずにお試し
するのもいいかも♪
私が湯シャンの時に使用しているもの
1️⃣ ブラシ
湯シャンの前に汚れ落とし
雑誌の付録で以前、、笑
2️⃣ スカルプブラシ
以前もお伝えしました。
オールシリコンでつなぎ目も無く衛生的です(^^)
湯シャンしながらこれを用いてます。
このブラシ、
個人的にとってもお気に入りなので貼り付けておきます(^^)
いろんなスカルプブラシを使用してきましたが、
ほとんどのものは臭くなってしまったり、ブラシのつなぎ目から水が出てきたり、あまり長く使いたいと思わないものばかりでした、、、
※コスメキッキンにも売っているんですが、欠品している時が多いんです…
3️⃣ リファのシャンプーヘッド
きめ細かな泡?となってお湯が出るらしい。。
毛穴にアタック!!
4️⃣ 頭皮の化粧水
頭皮を健やかに保ちます。
まとめ
私の頭皮は油分が多めです😭
なので、
何日も連続というよりは、1週間に一度か二度くらいの間隔です(^^)
髪が乾燥しすぎていると保湿ケアをしていても物足りない感じがする!って時に行ってます!
個人差はありますが、
頭皮の臭いがプ〜ン
とカオルことがあるので、
おこもり中に試すのはもってこいい!!
髪の乾燥は確実に潤います♪
熱のアイロンもお休みしても良いとおまいますよ(^^)
湯シャン、なにか不明なことがあればご連絡くださいませ♪